HISTORY 歴史

暮らす人々の心の奥に響く
武蔵野の面影

玉川上水緑道|グレーシアタワー三鷹
『グレーシアタワー三鷹』が位置するのは、江戸時代、将軍家の御鷹狩場であった三鷹市。三鷹は武蔵野の豊かな自然や歴史的な風景のもと、多くの文化人に愛されてきた街です。代表的な住宅地のひとつである「下連雀」には、深い緑と情緒的な街並みが溶け合う風景が残り、歴史の深さを物語っています。そして、三鷹市は歴史の息づかいを大切にしながら生活文化都市としての発展を続けています。

将軍の御鷹狩場であった三鷹

歴史|グレーシアタワー三鷹
かつては徳川将軍家、および御三家が鷹狩りを行う御鷹狩場でした。江戸時代、1657(明暦3)年におこった明暦の大火で、神田連雀町の住民が移住してきて開墾が始められました。1923(大正12)年の関東大震災をきっかけに、さらに多くの人々が三鷹へ移り住むようになり、住宅地へと変化。1955(昭和30)年頃から団地などの集合住宅の建設が始まり人口が急増、次第に都市基盤が整い、現在のような街へと成長を遂げました。

多くの文化人が居を構えた地

歴史|グレーシアタワー三鷹
三鷹は太宰治をはじめ、多くの文化人に愛された土地であり、三木露風や山本有三、武者小路実篤などが移り住んだことで知られています。その足跡は現在でも残されています。「太宰治文学サロン」では、三鷹下連雀での日々を写真や地図などを使って展示がされており、「三鷹市山本有三記念館」は、実際に山本有三が暮らしていた洋風建築で、文献や身辺資料とともに住居も公開されています。

生活文化都市への発展

歴史|グレーシアタワー三鷹
三鷹市は成熟した生活都市として、安全性や快適性、都市としての風格や美しさ、環境への配慮、文化や生活の質などを向上させる時期を迎えました。1995年には「三鷹市芸術文化センター」、2000年・2003年には「三鷹産業プラザ」、2001年には「三鷹の森ジブリ美術館(三鷹市立アニメーション美術館)」、2005年には「三鷹ネットワーク大学」がオープンしています。
※掲載している画像、素材(テキストを含む)などの情報は、分譲当時、竣工時、または当サイト制作時に作成、撮影したものであり、実際とは異なる場合がございます。
※掲載している画像、素材などの情報の一部には、イメージが含まれており、実際とは異なる場合がございます。